【試乗レビューではわからない】ビッケモブdd2018を買って半年経ったので良かった点悪かった点をまとめてみました

電動自転車ビッケモブddを購入して半年経ったので、その間に分かった良かったこと・悪かったことをまとめてみます。ビッケモブddを選んだ理由についてはこちら。

masanohi.hatenablog.com

よかった点その(1)デザインがいい

この背自転車のチャイルドシートと言えばブラック。地味ですね・・・。ビッケも黒いシートもありますが、ブルーやクリームなどいろんな色を選べます。またシートのクッションの色も選べます。うちはチャイルドシートは車体と同じクリームを選びました。

さらに、ヘルメットも車体のデザインとそろえることができますが、さすがにそこまでするとイタイかなと自制しました。でも、保育園に通い出して他のママさんと競いだしたら買ってしまうかもしれません笑

また、後付けの前乗せシートまで含めて一体設計なので、駐輪場でも邪魔にならないスマートなデザインも予想していたことですがお気に入りです。

よかった点その(2)やはり大きな前輪は安定している

ビッケモブddの大きな特徴の一つが、前輪が大きい独特のデザインです。ぱっと見で人目を引くデザインですが、前輪が大きいというのは走行中の前輪のふらつきをおさえる効果があります。うちのように前乗せにする場合はこの安定感はやはりうれしいです。

それから、前輪が小さいと駐輪場のラックにおさまらない(車軸の部分がラックにつっかかる)ことがあるようなので、その意味でも安心です。

よかった点その(3)ブリジストンのタイヤがいい

ブリジストンと言えばタイヤですが、さすがにタイヤのすばらしさは特筆すべきものがあります。少し太めなのですが、ちゃんと計算されているようで、これまで駐輪場でラックに収まらなかったこともありません。

私がビッケを選んだ理由は、両輪駆動とタイヤ性能ですが、タイヤの性能はお店での試乗ではなかなか分からないので意外と盲点かもしれません。なぜかというとタイヤ性能は段差やすべりやすい道で発揮されるものだからです。

待ち乗りでは歩道にあるちょっとした段差でも子どもを乗せていると不安定になるのですが、大きいタイヤ・両輪駆動と相まってとても安心して乗ることができます。

乗ってみて分かったのは運転している大人は段差にさしかかるときに体勢を整えるなど準備ができますが、子どもにとては不意に衝撃が来るのでその意味でも前輪の安定性はとても大事です。

よかった点その(4)やはり両輪駆動が好き

両輪駆動については前回のブログでさんざん書きましたが、好みは分かれると思います。でも上で書いたようなペダリング中の安定性に加えて、下り坂でのブレーキの安定性や回生充電による走行距離の増大など大きなメリットがあります。

よく使う道に長い坂道がある人はぜったい前輪モーターがお薦めです。

アシスト力については人によって、後輪に比べて弱い、後輪に比べてしっかりしているとまったく反対の感想をネットで見ますが、その点についてはデメリットと一緒にあとで書きたいと思います。

よかった点その(5)大容量バッテリーはやっぱり便利

これも予想していた点ですが、前回の電動アシスト自転車の購入時に比べてバッテリー性能の向上もあり、大容量バッテリーはとても助かります。遠出をしてもバッテリー切れの心配がないですし、近くを走ってもバッテリー充電の頻度が少なくなります。

ただでさえ荷物が多くなる子どもとのお出かけ。子どもと荷物を抱えた上にバッテリーを持つのは大変です。ビッケモブddは回生充電でさらに走行距離が伸びるので、充電頻度はより少なくなり助かります。

悪かった点その(1)前のシートが少し高い

前回期の記事で書きましたが、うちの子はまだ一歳なのでビッケモブに前乗せ椅子を後付けでつかっています。私にとっては、ちょうどいい高さなのですが、女性にとってはすこし高いかもしれません。この高さというのは、たんに乗せやすさ降ろしやすさに影響するだけではありません。

万一、子どもを乗せたまま自転車が転倒したときに10cm、20cmで衝撃はかなり変わります。安全面では子ども乗せシートの位置は低ければ低いほどいいのです。

何より子ども乗せ自転車をひっくり返さないことが大事ですし、実際ひっくり返すこともあまりないと思いますが、誰でも一回ぐらいはひっくり返すことはあるとも聞きました。実際に、うちでもバーベキュー広場のそばのすごく地面がやわらかいところで(やわらかいからこそ不安定だったのですが)、一度やらかしてしまいました。

ヘルメットもベルトもヘッドガードもありましたし、何より地面がふかふかだったので大事にはいたりませんでしたが、常に転倒する危険性は忘れないようにしたいものです(自戒をこめて)。

2歳以下の幼児で、安全を最大限に考えるならば、体力に自信がない人、小柄な女性は、ビッケポーラーやギュットミニの方がいいかもしれません

悪かった点その(2)前輪が重い

私はサンヨーエナクルから両輪駆動に長く乗っているので覚悟はしていましたが、前輪はやはり重いです。後輪駆動では後輪が重いので一緒なのですが、前輪を持ち上げないと入らない駐輪場のラックは少ししんどいです。これも体力がない女性の場合には、気をつけた方がいいと思います。

その他(よくある口コミ)アシストが弱いって本当?

これはよくネット上の口コミで見るのですが、前輪駆動はアシストが弱いと書いてあります。多くは実際に乗ったこともない人が他の口コミを書いているっぽいのですが、実際に乗って弱いと書いている人もいます。

私自身は、前輪駆動も後輪駆動もそれぞれ5年以上乗って比べてみて前輪駆動が弱いというのは間違っていると断言できるのですが、弱いという口コミが一定数あることから何か理由があるはずです。

ちょっとマニアックな話題になりますが、まだ電動アシスト自転車がめずらしくネットの口コミというものがあまり頼りにされていなかった10年以上前、当時、もの選びで有力だった日経トレンディという雑誌がありました。

実際に、記者が試用・試乗した上で記事を書くので記事の信頼性は高かったのですが、サンヨーエナクルの試乗記事で、目黒の急坂の途中でアシストがとまってしまったとありました。

私は通勤でその同じ坂を100回以上のぼったことがあるのですが、一度もとまったことはなかったのでとても不思議に思っていました。その後、インターネットの口コミなどをよく読んでみると、どうやら坂道で立ちこぎした際にハンドルを手前に引っ張るクセがあると、前輪が持ち上げられて空回りしてしまうことがあるようなのです。

この乗り方は、後輪駆動であろうとアシストのない自転車であろうと、前輪から加重が抜けてしまい走行が不安定になってしまうので、実はよくないのですが、無意識にそういう乗り方をしてしまう人も一定数いるようです。

そういう意味では、普段から坂道を上るときに前輪加重がきちんとできない人は、前輪駆動はやめた方がいいかもしれません

まとめ

以上、ブリジストンのビッケモブddを買って半年間で分かったメリット・デメリットを書いてみました。子どもがまた生まれて、(バッテリーが共有できる)ビッケポーラーの前輪駆動が出たらそちらも買うかもしれませんが、どれか一台と言われたら、やはりビッケモブddを選びます。

2019年になって各社からめぼしい自転車が新発売されたら(上で書いたことを気にしながら)また試乗して感想を書きたいと思いますので参考にする可能性が少しでもある人はブックマークしてください。

赤ちゃん乳幼児を連れていける東京の本格ラーメン屋さん7選+2

子育て中でもどうしても本格ラーメンが食べたい!笑

f:id:masanohi:20180924000434j:plain

うちのこどもも1歳をこえました。赤ちゃんが1歳までになるまでいろんな苦労がありますが、その一つに外食に自由に行けないというものがありますね。ファミレスや回転寿司、赤ちゃん歓迎のお店なら大丈夫なのですが、問題はラーメン屋さん。

特に本格的なラーメン屋さんは店主も職人気質でがんこという気がしますし、店も狭くて他の人にも迷惑がかかってしまうためとてもハードルが高いですね。

ラーメンを数年間がまんするくらい・・・っていう人もいるかもしれませんが、本格ラーメンというには持ち帰りもできないし、家庭で一つ一つのお店の味の再現も難しいので、家に製麺機があるほどのラーメン大好きな私たち夫婦にとっては、なかなかつらいことでした。

そこで本格ラーメンやの情報を調べた上で、実際に私たち夫婦が行ったラーメン屋を紹介したいと思います。子育て中のラーメン大好きな人の少しでもお役に立てればうれしいです。

せたが屋 アクアシティお台場店

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメンせたが屋
せたが屋(東京都・お台場)
一件目は、お台場のショッピングモール内のお店です。ショッピングモール内なので、もちろん赤ちゃん・子ども連れでも平気ですし、赤ちゃん用のコーナーもあります。

ショッピングモール内のラーメン屋なんてって思うかもしれませんが、さすがにせたが屋がそのブランドでやっているだけあって、なかなかあなどれません。つけ麺を食べましたが、ちゃんとコシがあってスープもせたが屋と同じでした。

子ども連れで行くことの多いお台場に行って、気軽にそこそこ本格的ラーメンを食べられるってうれしいですね。

つけめん桜坂 聖蹟桜ヶ丘

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメンつけめん桜坂
つけめん桜坂(東京都・聖蹟桜ヶ丘)

ラーメンの中でも私は小麦のおいしさをあじわえるつけめんが大好きなのですが、そんな本格的なつけめんを子ども連れでも食べられるのが、つけめん桜坂。店内は広く、テーブル席がたくさんあるので、子ども連れでもあまり抵抗なく入ることができます。また、子ども用の取り皿も用意してくれるので、子どもも一緒にラーメンやライスを楽しむことができます。

このようにテーブル席が複数用意してあるところは一般的に子ども連れでも入れるところが多いです。

駅ビルの中にあるので、多摩動物公園に行った帰りに途中下車して本格つけめんを楽しむことができますね。

中華そばしば田

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメン・中華そばしば田
中華そばしば田(東京都・仙川)

東京圏のラーメン好きなら誰でも知っている名店、中華そばしば田。ここは正直ハードルが高かったです。ザ・ラーメン屋という感じで、店もカウンター席のみ。

しかし、仙川はよく遊びに行くし、実は子どもができるまで行ったことなかったので、どうしても行きたいという気持ちがとめられませんでした。ちょうど子どもが三ヶ月をすぎた頃で、外でも30分くらいは眠ることが増えてきたので、開店直後の比較的混んでいない時間に行きました。

でも、並びました。並んでいるときに赤ん坊については何も言われなかったので、とりあえず一安心。あとは、ベビービョルンで背中に背負った赤ちゃんが目を覚まさないのを祈るのみです。

まだ、すごく深く眠らない時期だったので、背中を揺すりながら食べましたが、運良く私が食べきるまでぐずらないでいてくれました。

ただ、カウンターで人がすれ違うのも難しいような店なので、赤ん坊がぐずったりしたらちょっとつらいです。そういう意味では、赤ちゃん連れおすすめとは言えないかもしれません。

ラーメン健やか

子連れでも食べたい本格ラーメン健やか
ラーメン健やか(東京都・三鷹)

あとで紹介する三鷹の名店中華そば向日葵から独立したお店です。仙川の柴田と同じくラーメン道を邁進している感じで、店も広いとは言えないので通常では入りづらいのですが、向日葵がお子さん歓迎の雰囲気があったので大丈夫だろうと考えました。

でも、カウンターなので他のお客さんのことを考えると子どもがぐずったりするとつらいかもしれません。ここも4ヶ月ぐらいの時にベビービョルンであわてて食べた思い出があります。向日葵につけめんがなかったので、どうしても食べたかったんです。

RAMEN CiQUE

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメン・ラーメンチキュウ
ラーメンチキュウ(東京都・荻窪)

こちらは、出産した病院が比較的近くだったので、妊娠中から何度もお世話になりました。実は計画出産で入院するその日にここで食べました。店長さん一人で、ラーメン道一直線の感じなのですが、店がかなり広くてベビーカーを持ち込んでもぜんぜん余裕があります。

子どもがぐずったり走り回ったりするのはよくないでしょうが、本格ラーメン屋さんの中では赤ちゃん連れでもかなりハードルが低いと感じました。何より店長さんがとてもやさしい感じです。でも、カウンターが高いので子どもと取り分けて食べたりはむずかしいかもしれません。

#AFURI

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメンAFURI
AFURI六本木

六本木の超有名店AFURIです。ここは取り皿も用意してくれて子ども歓迎してくれます。都心ということもあっていい値段死なすが、味も間違いないですね。

ただ、私たちがここを訪れたときは、子どもが自分で食べたがる時期で、自分でつかまないとぐずるけども、うまく食べられないということで、かなり散らかして(もちろんきれいにはしましたが)ちょっと申し訳なかったです。また六本木方面に行ったら、ぜひ訪れたいお店です。

中華そば向日葵

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメン・中華そば向日葵
中華そば向日葵(東京都・三鷹)

さて、赤ちゃん連れでもどうしても行きたい本格ラーメン店一位(?)は三鷹の名店中華そば向日葵です。ここは本格ラーメンながら、オーナーさんも子育て中の女性なので、子ども連れ歓迎という雰囲気が出ています。店は広くはありませんが、奥に半個室のテーブル席があるので、空いている時間でテーブル席に座れればかなりゆっくりと食べられます。

オープンしたのはそんなに昔ではありませんが、同じく三鷹の人気店ラーメン健やかもこちらから独立したという今いきおいのあるお店ですね。10月からは日曜日もオープンして定休日がなくなるそうです。

駅から離れているので遠くから食べに行くのは大変ですが、井の頭公園に遊びに来たときはぜひ訪れてみてください。

らーめんキッチンいいづか&麺処いつか

赤ちゃん連れでも食べたい本格ラーメン・らーめんキッチンいいづか
らーめんキッチンいいづか(群馬県・高崎)

番外編で東京を離れますが、旅先で行った群馬県高崎市のらーめんキッチンいいづか。郊外だけあって駐車場も店もけっこう広くてファミレスのようなソファーテーブル。店員さんも女性で子ども連れでもとても入りやすいラーメン屋さんでした。味もきちんとツボをおさえていて高崎に子どもを連れて遊びに行くことがあればぜひ行ってみてください。

広島県呉市の麺処いつかも東京の名店に負けない本格的なラーメン屋さんですが、子供用の椅子が用意されてありました。こちらも家の近所にあったら、毎日通ってしまいたいぐらい麺もスープもトッピングもすべて美味しかったです。

となりのトトロ-サツキとメイのお父さん草壁タツオの深い人生哲学が分かる名言を英語と日本語の対訳で

草壁タツオ

from: https://twitter.com/kinro_ntv/status/794513706671448065

スタジオジブリの代表作『となりのトトロ』の中でも密かに人気なのが、メイサツキのお父さん草壁タツオさん。

 

SNS界隈でも人気です。

 

そんなお父さん草壁タツオさんの名言をTwitterなどSNSの反応も引用しながら英語と日本語の対訳で紹介します。

「そりゃあスゴイぞ!お化け屋敷に住むのが、子供の時から、お父さんの夢だったんだ。」

“That's wonderful. Good for you! I've always wanted to have a haunted house. It's been my lifelong dream!”

 

田舎の古い家を見て大騒ぎするサツキとメイ。新しく引っ越す家が「お化け屋敷」だなんて言われたら、いい気はしないものですが「子どもの頃からの夢だった」というお父さんの意外な返事。

 

"good for you"というのは、直訳すると「君たちにとっては/しては良い」となりますが、直訳のニュアンスとは異なり、相手を純水にほめたりするときにもよく使います。

 

初めてこの映画を見たときに、このセリフでいっぺんにお父さんのことが好きになった人も多いと思います

 

「昔は、木と人は仲良しだったんだよ」

“Trees and people used to be good friends. I saw that tree and decided to buy the house. Hope Mom likes it too.”

 

引越し先の古い家を買った理由は、家の前に生えている大きな楠木だったのですね。「昔は、木と人は仲良しだったんだよ」だなんて、考古学者でもあるお父さんらしいセリフですね。

 

英語の"uset to"は、「以前は~だった」とか「昔は~だったものだ」という現在とは異なる状態を表す表現です。似たような表現に助動詞の"would"があります。ちょっと難しくなりますが、こちらは繰り返す習慣を表すので、少しニュアンスが異なります。

 

これに続く「お母さんも、きっと好きになると思ってね」というセリフで、この場にいないお母さんは、三人とは別の場所で暮らしているということが分かります。

「うん、お父さんもサツキも、メイが嘘つきだなんて思っていないよ」

Father and Satsuki don't think you're a liar.

 

トトロをみたという突拍子もないメイの言葉。普通の大人なら、「はいはい、そうねー」軽く受け流すのかもしれませんが、お父さんはメイの言葉を受け止めて、嘘つきだと思っていないということをきちんと説明します。

 

こういうのって、簡単にはできないですよね。子育てだけではなくて、人間関係の手本にしたい姿勢です。

 

それに、直前のメイのセリフ「ほんとだもん! 本当にトトロいたんだもん! ウソじゃないもん!」も、心に残る名セリフですね。

 

「メイはきっと、この森の主に会ったんだ。それはとても運がいいことなんだよ。でも、いつも会えるとは限らない。」

“I also believe that you met the King of the Forest, Mei, and meeting him is a sign of good luck. But there's no guarantee that you'll see him all the time.”

 

「嘘つきだなんて思っていない」と口で言うだけではなくて、実際に、トトロに会いに行こうというお父さん。そして三人は本当にメイがトトロを見たという大きな木のある場所に行き着き、みんなの言葉が真実で、お互いにつながっていることが分かります。

 

この場面に、物語だからと一言ですませられないような説得力を感じるのは私だけではないでしょう。

 

森の主は、DVDのバージョンによりますが、英語では"the king of the forest"や"the keeper of the forest"と訳されています。

 

みんな笑ってみな。おっかないのは逃げちゃうから。

“Everybody, try laughing. Then whatever scares you will go away!”

 

「悲しいから泣くのではなくて、泣くから悲しいのだ」というのはアメリカの哲学者W.ジェームズの言葉ですが、この場合は「恐怖は外の世界にではなくて心の中にある」ということですね。

 

ちょっと話がそれてしまいましたが常に楽観的に考えていれば、人生はうまくいくという娘たちへの教えを感じる言葉です。

 

そして、実際に映画の中では三人が大笑いしていると、まっくろくろすけが家を出てどこかに移っていく様子が映し出され、お父さんの言葉が現実になっていることがみている人には分かります。

 

そのとき流れるのが、名曲中の名曲「風の通り道path of the wind」。このシーンはジブリ映画の中でも もっとも詩情あふれる名場面であることは間違いないでしょう。

 

「こりゃ、まっくろくろすけだな」 

Well, I’m pretty sure they were dust bunnies.

 

もし、映画となりのトトロの中から、一つだけセリフを選ぶとしたら私はこれを選びますが、どうですか?

 

 

台所の土間の扉を開けたときに、黒くぞわぞわと動くのを見て大騒ぎする、サツキとメイ。そのサツキとメイのことをバカにせずにきちんと受け止めた上で、子どもたちのムードを一変させてしまうお父さんはさすがです。

 

さらに、糸井重里さんの言い方もすごいんですよね。プロの俳優・声優の方でも(プロだからこそ逆に)なかなかあんな深い話し方はできないように思います。もともとは、イッセー尾形さんがお父さん役をするはずだったところ、イッセー尾形さんの事務所の方が、糸井重里さんを推薦したそうですが、その事務所の方もすごいですね。

 

 ちなみに英語の"dust bunnies"は、綿ぼこりの要請のことなのですこしイメージが異なりますが、日本にも英語圏にも塵や埃の妖怪・妖精がいるというのはおもしろいですね。

 

それにしても、この短いセリフの中に、とってもいろいろなことを込められる宮崎駿監督や、糸井重里さんはやっぱりすごいと思います。

 

 「となりのトトロ」をはじめとするジブリ映画は、残念ながらまだネットフリックスなどの動画サービスでは観ることができません。

 

日本向けののDVDやBlu-rayは高価なので、海外向けのものの並行輸入盤がお薦めです。英語字幕や英語吹替えで何度も観ると、大人も子どもも英語の勉強になりますよ。もちろん、日本語吹替え・字幕も付いているものがほとんどです。特に、Blu-rayはリージョンコードも気にする必要がないので、とてもおすすめです。

  

by カエレバ

 

この記事を気に入った方は、次の記事もどうぞ!

 

masanohi.hatenablog.com

*1: °ω°

「本当の自分は見つけるものではなくて自分で作るものなのだ」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e18「血染めのジャガイモ」 Russet Potatoes

Self isn't something you find it's something you create.

from the Mentalist s01e18

今回のエピソードのテーマはネット界隈でもよく耳にするNLPです。NLPとはneuro-linguistic programmingの略で日本語にすると神経言語学的プログラミングとなります。

 

霊媒師に黒魔術の次はNLPとメンタリストはいろいろな怪しい人との対決が見所の一つですね。

 

実はとっても深い映画ファインディング・ドリーの10の名言を英語と日本語の対訳で

www.youtube.com

子供が見てもとても面白い『ファインディング・ドリー 』ですが、大人が見てもその深い世界観に驚く場面がたくさんあります。

 

いろいろな障害や欠点を持った魚(動物)たちが、大活躍するストーリーももちろん素晴らしいのですが、ここではドリーやハンクの哲学者のような深い名言を英語と日本語の対訳で紹介したいと思います。

by カエレバ
続きを読む

シガニー・ウィーバーが『ファインディング・ドリー』に出ている本当の理由

ハンクとポットの中のドリー

Interview: ‘Finding Dory’ Director Andrew Stanton on Sea Lions, Sigourney Weaver, Easter Eggs and More

ファインディング・ドリーにはシガニー・ウィーバーがある重要な役で出てきます。何でシガニー・ウィーバー?って見てる人は思うのですが、日本語のサイトをさっと探したところはっきりと理由が書いてあるサイトは見当たりませんでした。

 

英語のサイトで書いてあるのが見つかったので、紹介したいと思います。

 

※ちなみに日本語版では、エンディングソングを歌った八代亜紀になっています。意外性だけが引き疲れていますが、もともとのちょっと深い理由がなくなって少し残念ですね。

 

(以下ネタバレあり)

by カエレバ
続きを読む

「もうすぐ神のそばにいくものに嘘はつかないわ」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e17「狙われたカーネリアン」 Carnelian Inc.

もうすぐ神のそばに行く人に嘘はつかないわ

from the Mentalist s01e17

今回のエピソードでは、緯度と経度を指定した殺人予告がありまる。捜査班がそこに行ってもただの砂漠でせっかちなリズボンなどはすぐに帰ろうとしますが、なんとそらから叫び声とともに人が落ちてきます。なかなか強烈な出だしです。

続きを読む

AdWords Expressが現れてキーワードプランナーが使えない場合の簡単な対処法を3行で解説

GoogleAdWordsにログインしてキーワードプランナーを使おうとしても、AdWords Expressが出てきて使えない場合の対処法を3行で解決します。

1)アドワーズエクスプレスでそのまま広告を作成する

2)支払いは一応銀行振込にしておく

3)広告を開始させない

それだけで、AdWords Expressに転送されるということはなくなってキーワードプランナーが使えます。

うまくいった人はめでたし×2

「アイオワの名物はジャガイモ?」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e16「血眼」 Bloodshot

f:id:masanohi:20180606134203p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード16です。

 

今回は、ジェーンに恨みを持つ犯人が、人質に爆弾をセットしてメッセージを送ってくるという定番のパターンです。超有名どころでは映画ダイハードやBBCのドラマ・シャーロックでもありました。

 

*1:the mentalist S01E16

続きを読む

「頬に舌」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e15「口紅のメッセージ」 Scarlett Fever

f:id:masanohi:20180605104052p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード15です。現代の"Scarlett Fever"は「猩紅熱」という意味です。被害者スカーレットの名前と重ねられています。

 

シャーロック・ホームズの最初のエピソード『緋色の研究』でも使われているので、ミステリー関係でもおなじみの言葉ですね。

 

 

今回はお金持ちの美人マダムが集まる婦人会が舞台です。被害者の婦人会会長のバスルームから発見された"We're even(おあいこ)"のメッセージ。

 

このメッセージが書かれた口紅の色の名前が"Tongue in Cheek"なんですね。"Tongue in Cheek"とは、舌を内側から自分のほっぺたに押し当てるいたずらっぽいしぐさのことですね。

 

もともとは「皮肉」という意味ですが、今では単に「冗談」の意味で使われることが多いようです。

 

リスボンも言うようになかなか可愛い名前ですが、犯人がなぜこの口紅を使ったかを考えるとなかなか意味深ですね。

*1:from the Mentalist s01e16

「軽く扱い、支配し、刺激を与えよ」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e14(5)「深紅の情熱」 Crimson Casanova

f:id:masanohi:20180604125719p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード14まだ続きます。

 

ヴァンペルトを口説きたいリグスビーは、女性からモテモテのフリックを見てジェーンとは別の意味で興味津々です。

*1:from the Mentalist s01e14

続きを読む

「モテないやつが恋をする」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e14(3)「深紅の情熱」 Crimson Casanova

f:id:masanohi:20180604124740p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード14の続きです。怪しいプロのナンパ師フリックをジェーンはバカにしていますが、彼の人間性にまったく興味がないわけではなさそうです。

*1:from the Mentalist s01e14

続きを読む

「マネタイズするのは出口戦略の時だけ」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e14(2)「深紅の情熱」 Crimson Casanova

f:id:masanohi:20180531235621p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード14の続きです。

 

フリックはプロのナンパ師といううさんくさい職業ながら、立て板に水でリズボンの質問に答えます。ナンパした女性から必要ならお金を取るというフリックにヴァンペルトが質問します。

Did you take money from Claire?

(殺された)クレアからはお金は取ったの?

 

それに対してフリックの答えがまたおどろきです。

No.No. Like I say, I was fond of Claire.

まさか。さっき言ったように、クレアは好きだったから
Um I planned to see her again.

あー、もう一度会うつもりだったんだよ。

You really only wanna monetize as an exit strategy.

マネタイズしたいのは出口戦略としてだけでしょ

 

monetizeというのは収益化するという意味ですが、そのほかにも出口戦略のような用語を多用して経営コンサルタントも顔負けですね。つまりは、つきあっている間はお金を取らないで、興味がなくなって分かれるときにお金を取るというのですね。

 

フリックは、全シーズンを通しても1,2位を争う強烈なキャラクターです。

 

Do you take money from the women you pick up? - Sometimes, when I need to.
- Did you take money from Claire? No.
No.
Like I say, I was fond of Claire.
Um I planned to see her again.
You really only wanna monetize as an exit strategy.

Read more: https://www.springfieldspringfield.co.uk/view_episode_scripts.php?tv-show=the-mentalist&episode=s01e14
Do you take money from the women you pick up? - Sometimes, when I need to.
- Did you take money from Claire? No.
No.
Like I say, I was fond of Claire.
Um I planned to see her again.
You really only wanna monetize as an exit strategy.

Read more: https://www.springfieldspringfield.co.uk/view_episode_scripts.php?tv-show=the-mentalist&episode=s01e14

*1:from the Mentalist s01e14

「ヒポクラテスの誓いは素晴らしい」海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現s01e14「深紅の情熱」 Crimson Casanova

f:id:masanohi:20180530115648p:plain

*1

海外ドラマメンタリストのセリフで学ぶ英語表現、エピソード14です。

 

今回の重要な参考人は、なんとプロのナンパ師です。相手の女性からお金をもらったり、セミナーをしたり、ブログを書いたりして生活しています。英語では pick up artistと言うんですね。pick upはお持ち帰りのイメージです。

 

講演会をしたり、ブログを書いたりして稼ぐロのナンパ師は今でこそ日本でもそんなに珍しくないかもしれないですが、シーズン1が作られたのが10年前(2008年)だと考えると、このドラマの先進性がよく分かります。20008年と言えば、日本ではなんとアラフォーが流行語大賞になった年なんですね。

*1:from the Mentalist s01e14

続きを読む